犬猫の血管輪異常とは?
血管輪異常は先天的な異常であり、胎児期の血管が残ってしまうことによって、食道を狭窄(締め付ける)させてしまう病気です。
犬と猫の両方に起こり、吐出(未消化のご飯を吐き出す)を訴えて来院されることが多いですが、誤嚥の症状がみられることもあります。
犬猫の血管輪異常の症状は?
- 吐出(未消化のごはんを吐き出す)
- 誤嚥(発咳、呼吸促迫)
犬猫の血管輪異常の診断は?
- レントゲン検査(食道造影検査)
- 内視鏡検査
- CT検査
犬猫の血管輪異常の治療は?
- 奇形血管の外科的切除
- 補助治療として食事管理(流動食)
犬猫の血管輪異常の治療のみとおしは?
手術により劇的な改善が期待されますが、中には手術後も吐出が続く場合もあります。
食道虚脱を併発する例もあり、注意が必要です。

犬猫の食道狭窄 まとめ犬猫の食道狭窄について動物病院の獣医師が解説しています。犬猫の食道狭窄の原因、症状、診断(検査)、治療、治療の見通しについて解説。...

食道狭窄 1ヶ月齢の子猫 バルーン拡張術(内視鏡)で治りました食道狭窄とは?
食道狭窄とは、何らかの原因で食道の一部が狭くなってしまった状態のことをいいます。
食道狭窄は犬と猫の両方...

犬と猫の食道狭窄の治療 食道バルーン拡張術を解説しています
花岡動物病院では食道狭窄の症例に対して食道バルーン拡張術を行っています。
内視鏡下での手術のため、体への負担も少ないです。...
大和市(鶴間・南林間・中央林間)の動物病院
花岡動物病院
神奈川県大和市1-20-11
046-271-1122