猫の慢性腎不全(慢性腎臓病:CKD) まとめ

猫 慢性腎不全

猫の慢性腎不全は年齢とともに進行する病気で、進行ステージに合わせた治療が必要になります。

目次

まずは腎臓の働きについて

犬猫 腎臓

腎臓の主な働きは以下の3つです。

  1. 体に不要な物質を排泄
    ・蛋白質代謝の最終産物である窒素化合物の排泄(尿酸・尿素・クレアチニン)
    ・体内の解毒作用で生じた物質の排泄
    ・血液に溶けている異物の排泄
  2. 体液のバランスを調節
    ・体液の浸透圧を調節
    ・体液量を調節
    ・体液のpHを調節
    ・電解質組成の調節
  3. 内分泌機能(ホルモンの分泌)
    ・レニンの分泌(血圧の調節に関わるホルモン)
    ・エリスロポエチンの分泌(赤血球の産生を促すホルモン)
    ・活性型ビタミンDの合成分泌(主にカルシウムの調節をするホルモン)

猫の慢性腎不全(慢性腎臓病)とは?

犬猫 慢性腎不全

慢性腎不全(CKD)は、様々な原因で腎臓の機能が徐々に低下していく病気です。高齢の猫では宿命とも言える病気です。腎臓の機能の約3分の2が失われた頃から症状が現れるとも言われており、異常に気づいた時には慢性腎不全が進行していたケースも少なくありません。失った腎機能は治療で取り戻すことは出来ないため、病気の進行を緩やかにすること、残された腎機能を大切に使っていくことなどが治療の目的となります。出来るだけ早期に発見して、治療を開始することが大切です。

中年齢(7歳程度)以降の猫では、少なくとも半年に1回の健康診断をおすすめしています。

猫の慢性腎不全(慢性腎臓病)の原因は?

慢性腎不全は年齢とともに現れる病気で、それぞれの慢性腎不全の原因を特定できないなことも多いです。

慢性腎不全の原因になりうる病気
  • 免疫疾患
    ・全身性エリテマトーデス
    ・糸球体腎炎
  • アミロイド症
  • 遺伝性・先天性疾患
    ・腎低形成/腎異形成
    ・多発性嚢胞腎
    ・家族性腎症
  • 腎症あるいは伝染性疾患
    ・腎盂腎炎
    ・レプトスピラ症
    ・腎結石
  • 腫瘍
  • 腎毒性物質
  • 尿路閉塞
  • 特発性(原因不明)

猫の慢性腎不全(慢性腎臓病)の症状は?

  • 体重減少
  • 食欲不振
  • 多飲多尿
  • 削痩
  • 脱水
  • 嘔吐
  • 非再生性貧血

猫の慢性腎不全(慢性腎臓病)の診断は?

  • 身体検査
  • 血液検査
  • 尿検査
  • 血圧測定
  • エコー検査
  • レントゲン検査
  • 腎生検

腎不全の早期発見にはSDMAの検査がおすすめです。

犬猫の慢性腎不全はIRISのステージ分類をもとに進行度をチェックします。IRISとは腎・泌尿器疾患専門の研究グループです。

IDEXX社 CKDガイドラインより

猫の慢性腎不全(慢性腎臓病)の治療は?

全てのステージで食事療法や飼育環境の改善が中心的な治療となる
原因疾患の検出や治療が重要(原因が分からないことも多い)
病気の進行に応じた治療が必要となる

ステージ1の治療
  • 原因疾患の検出とその治療
    ・細菌性腎盂腎炎や腎結石など治療
  • 高血圧の治療
    収縮期l血圧が持続的に160を超える場合
    ・アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEI)
    ・カルシウムブロッカーなどの服薬
  • 蛋白尿の治療
    持続的な尿蛋白が見られる場合(UPC>0.4)
     ・腎療法食(低蛋白食)
     ・アンジオテンシン変換酵素阻害剤(ACEI)
  • 血中リン(IP)濃度を<4.6mg/dlに維持する
    ・腎療法食(低リン)
    ・リン吸着剤
  • 脱水の改善
    ・新鮮な水がいつでも飲めるような環境
    ・水の置き場所を増やす
    ・蛇口からの水
    ・洗面器の水
    ・ウエットフード
ステージ2の治療
  • ステージ1の治療を継続
  • 腎臓療法食
  • 腎臓療法食
  • 低カリウム血症の治療
    ・カリウム剤(サプリメントなど)
  • SDMA≧25の場合にはステージを過少評価している可能性
    ・ステージ3の治療を検討
ステージ3の治療
  • ステージ2の治療を継続
  • リン(IP)濃度を<5.0mg/dlに維持する
  • 貧血の治療
    ・PCV<20%の場合
    ・エリスロポエチン製剤の投与
    (投与すると体内で抗体を作るため何度も使えない)
    ・栄養管理
  • 嘔吐・食欲不振・悪心の治療
    ・制吐剤
    ・食欲刺激剤(ミルタザピンなど)
  • 積極的な脱水の改善
    ・静脈点滴・皮下点滴
  • SDMA≧45の場合にはステージを過少評価している可能性
    ・ステージ4の治療を検討
ステージ4の治療
  • ステージ3の治療を継続
  • リン(IP)濃度を<6.0mg/dlに維持する
  • PEGチューブ(胃瘻チューブ)の設置を検討
    麻酔のリスク、家族の死生観などを含め十分な話し合いが必要
    ・投薬を容易にする
    ・栄養管理
    ・脱水の管理

猫の慢性腎不全(慢性腎臓病)の治療の見通しは?

猫の慢性腎不全は慢性疾患で完治は望めません。しかし、慢性腎不全のステージを正確に判断して、適切な管理・治療を行うことで生活の質の改善や生存期間の延長に繋がります。慢性腎不全の末期では透析(血液透析/腹膜透析)や腎移植などが必要となりますが、これらが実施できる病院が少ないことやドナーの問題などで標準的な治療となっていないのが現状です。慢性腎不全の治療を進めていくなかで、最終的にどこまでの治療を行うのかをご家族で考えておく必要があります。

  • Small Animal Internal Medicine 4th
  • IDEXX社 CKDガイドライン
  • 『慢性腎臓病のインフォームドコンセントのために』
    SA Medicine Vol.14 No.4 2012
  • シンプル生理学
目次